コミュニティソーシャルワーカー・生活支援コーディネーター
始まりました!各地区での福祉協力員委嘱状交付式
山形市社会福祉協議会では、1422名の福祉協力員さんに地域の高齢者等への見守り・声かけ・訪問等の活動をしていただいております。
毎年、市内30地区のうち、今年度は17地区、次年度は13地区の繰り返しで、2年を任期として委嘱状をお渡ししお願いしております。今年度は、4月5日(水)の東沢地区からスタート、9日(日)は、南沼原地区で行いました。福祉協力員101名中、30名が新任で他の方は継続して就任された方々です。

委嘱状交付式の後、地区担当(生活支援コーディネーター)から、今年度の福祉協力員の重点活動について説明。今年度は、「顔の見える関係づくりを!」をしっかり行っていきましょうとお伝えいたしました。

また、南沼原地域包括支援センターさんからも出席いただき、センターの役割、機能等についてご説明いただきました。
認知症の方の見守りやひきこもり等が地域の中で気になっている今日この頃ですが、福祉協力員活動は、住民のみなさんにとって、「安心に暮らす」心強いものとなるよう、一丸となって頑張っていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリー:
コミュニティソーシャルワーカー・生活支援コーディネーター
孤独でなくなる時間・交流の場でありたい(大切な子ども食堂!)
4月5日、6日の山形新聞に掲載されている子ども食堂。
山形市でもさまざまな事情により子育てに不安を感じている方々、また心配している民生委員児童委員や隣近所や学校関係者の方々など、みなさんとともに子どもたちの未来のために取り組んでいく必要があります。
山形市社協では、「生活サポート相談窓口」や「福祉まるごと相談窓口」(国のモデル事業)などで相談をお受けし、さまざまな関係機関と一緒に困りごとに対応しています。子ども食堂への紹介もさせていただいております。。

孤独でなくなる時間、交流の場でありたい・・・切実です。

カテゴリー:
コミュニティソーシャルワーカー・生活支援コーディネーター
カテゴリー
- イベント情報 (36)
- お知らせ (213)
- かすみが温泉営業のご案内 (1)
- コミュニティソーシャルワーカー・生活支援コーディネーター (32)
- つくも保育園の出来事 (14)
- ひとりごと (5)
- ボランティア情報 (36)
- 企業の社会貢献活動 (27)
- 助成金情報 (20)
- 地域包括支援センター (5)
- 地域貢献事業 (21)
- 子育ておしゃべりサロン (170)
- 寄附・賛助会員 (39)
- 山形歳時記 (1)
- 未分類 (4)
- 活動レポート (136)
- 漆山デイサービスセンター (21)
- 赤い羽根共同募金 (7)
最新記事
- 2025.10.14【金井地区】10/15(水)嶋南子育てサロンすまいるは休止します
- 2025.09.30地域のお宝発見フェスティバル2回目~これって福祉だったんだ~開催のお知らせ
- 2025.09.22【第八地区】子育ておしゃべりサロン10月はお休みです
- 2025.07.22ご寄附に感謝いたします
- 2025.06.27【飯塚地区】子育ておしゃべりサロン7月の日程変更
- 2025.06.04山形市社会福祉基金へご寄附をいただきました
- 2025.04.10【飯塚地区】子育ておしゃべりサロンに遊びに来てね
- 2025.04.10【村木沢地区】子育ておしゃべりサロンに遊びに来てね
- 2025.02.21こども食堂へ寄附をいただきました
- 2025.02.05山形市生活お役立ちガイドブックナビ(愛称:べんりだず)のWEBサイトができました!

