社会福祉法人 山形市社会福祉協議会
社会福祉法人 山形市社会福祉協議会
社会福祉法人
山形市社会福祉協議会

誰もが身近な地域でその人らしく、安心して暮らせる[まちづくり]。

市民後見人養成講座 開催予定です!

本日の山形新聞に、山形市社会福祉協議会(山形市成年後見センター)が取り組む、市民後見人養成講座の記事が掲載されました。
8月には第4期生を募るガイダンスを開催予定です!

三者懇談会に参加しました!

5月28日(火)城西三区町内会の三者懇談会におじゃましました!

三者懇談会は町内会の役員さん、民生児童委員さん、福祉協力員さんが町内の福祉活動などについて情報交換をする会議です。

この日も和やかな雰囲気の中、活発な意見交換が行われておりました。

町内会の見守り活動について・公民館での開催行事についてなどなど話し合うことは盛沢山な様子です。

城西三区町内会では男性のための料理教室も近日予定しているそうです。

町内会の住民同士がつながるきっかけつくりを楽しみながら企画されているという印象でした。

町内会をもっともっと良くしていこうという皆さんの思いが伝わりますね!

新任福祉協力員全体研修会 二日目を開催しました!

令和元年5月13日(月)、「福祉協力員新任全体研修会」の二日目を開催しました。

約170名の新任福祉協力員が福祉協力員活動の基本的な説明を中心に学ばれました。お疲れ様でした!

第十地区 やよい町内会で企画した文翔館での原画展、大変好評でした!

4月19日(金)~4月23日(火)まで開催のやよい町内会企画~「桃の花咲く野を行けば」新童話原画展~多くの方のご来場をいただきありがとうございました。

この企画は、やよい町内会の皆さんが、山形市立第十小学校の校歌に出てくる“桃の花咲く野の風景’’を復活させようと、町内会創立20周年記念とし、花桃を第十小学校に寄贈・植樹したことをスタートにまちおこしとしての「桃の花さくやよい」再生プロジェクトの一環で実施の企画です。

作成された物語は、桃の花がやよい町に再生される物語です。紙芝居や絵本にして、小学校の子どもたちに見てもらいたいとやよい町内会で作りました。そこには子どもたちが大きくなって、たとえやよい町を離れても、町内会とのつながりを忘れないように、という町内会の皆さんの温かい願いがこめられています。

町内会のつながりづくりを市社協も応援しています!

 

 

活動再開!椹沢地区子育ておしゃべりサロン!

昨年まで、椹沢コミュニティセンターの工事のためお休みしておりました

椹沢地区子育ておしゃべりサロンが4月16日(火)ついに再開いたしました!

新しいコミュニティセンターの広々としたきれいな和室で開催です。

この日を楽しみにしてくださっていた親子さん8組が参加くださりました。

椹沢地区社会福祉協議会会長の仲野会長からも参加くださった親子さんに挨拶の言葉がありました。再開に際して、会長より新しいおもちゃのプレゼント。早速、気に入って遊んでいらっしゃるお子さんの姿。

今後もまた新しいおもちゃが入る予定のようですよ♪

椹沢地区子育ておしゃべりサロンは毎月第二火曜日10:00~12:00に開催の予定です。

是非親子さんで遊びにきてくださいね!スタッフの皆さんが温かい笑顔で迎えてくださいますよ♥

2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

最新記事

© 山形市社会福祉協議会. ALL RIGHTS RESERVED

023-645-9230