災害時施設相互応援協定通報・備蓄品調達訓練を行いました。
朝から雪の山形市。
山形市の特養やデイサービスなどの福祉施設において、
災害時の相互協力のための応援協定を行っております。
今日は、その応援協定の通報・備蓄品の調達訓練を行いました。
災害の想定は、豪雨災害により、土砂崩れ等で道路が一部寸断され、
物資が不足しているという状況です。
通報を受けた施設では、不足している施設に施設で用意できる水や食料などを
被害のあった施設に届けるという訓練です。
漆山デイサービスセンターでも、対象となった施設に水を調達しお届けさせて頂きました。
「災害は忘れた頃にやってくる。」
こういった、日頃の訓練があればこそ、緊急時にも素早い対応ができるのではないでしょうか。
出羽地区緑ヶ丘レインボーサロン買い物支援by漆山デイサービスセンター
雪の舞う山形市ですが、
今日は、山形市漆山デイサービスセンター第1回目の地域貢献事業「買い物支援」です。
漆山デイサービスセンターから車で北へ1キロ先ほどの緑ヶ丘集会所で毎月サロンを開催している
「レインボーサロン」サロンを初めて10年ほどになるということですが、
最近では、免許を返納された方、お一人暮らしの方など、
買い物したくてもなかなか歩いては店まで遠くていけない方が多く、
10月に開催された出羽地区のふれあいいきいきサロン情報交換会で
「買い物バス」はできないかという要望がありました。
山形市社協の生活支援コーディネーターがサロンの方々のニーズを調査したうえで、
漆山デイサービスセンターとのコーディネートとなりました。
お試しの買い物バスでしたが、福祉協力員を含む8名が参加し、
落合に新しくできたヨークベニマルへと向かい、買い物を楽しんでいただきました。
みなさん、結構買い物の量がおおく、後部座席は買い物した品物で埋め尽くされました。
買い物ももちろんできてよかったが、みなさんと集会所の外で、
これまでとはまた違った形の交流ができて、気分転換になったと喜んでいただきました。
お昼は買い物してきたお弁当をみんなでお弁当開きとなりました。
12月も第二回目の買い物支援バスの運行となります。
第3回生活支援コーディネーター活動発表会(職員研修会)
企画、すすんでいます!!いきいき百歳体操、ボランティアスクール、ふれあいいきいきサロン、その他いろいろ
地域のニーズに合わせて地域住民とともに、地域包括支援センター、地区社協や町内会、民生委員児童委員の方々との連携のもとに。
平成29年11月17日(金)16:00~17:30 山形市総合福祉センター2階交流ホールにて
山形市社協職員のほか、山形市福祉推進部長寿支援課のみなさま、生活福祉課地域福祉係の方にも参加いただきました。
今回で3回目の発表会、ずっと連続して、進化しています。
大郷地区ではサロンが立ち上がったり、施設との交流事業を深めたり、オレンジカフェや100歳体操・・沢山、高齢者などの活躍の場や居場所が見えてきています。
鈴川地区では、地域福祉活動センターを拠点として、地区のみなさんの話し合い、いきいき100歳体操、ミニデイサービス、ボランティアスクール開催による担い手育成など。これからも世代間交流、ちょっとした支援体制づくり、ほかまだまだ・・
第五地区では、街の中心、サロン立ち上げの相談などを受けながら・・ニーズがさまざま
地域の商店、名店とのコラボができないか、つながりをもっと広げていく取り組み・・
山寺地区では・・身体的な事情もあり今のところでは住みにくい(雪の問題、交通事情、受診、食の確保ほか)・・困った!!の声に地区や町内をあげて話し合い。なんとか空き家の活用に至りました。この冬は安心です。しかし、このような問題、課題は別の地区でも出てくるでしょう。限界集落は深刻な課題です。
まだまだ、生活支援コーディネーターの活動は続きます。
子育てサロン★元気に開催中
11月14日 13:30 曇り空のちょっと肌寒い中、
今月一回目の子育てサロンが開催されました。
毛糸の帽子にもこもこの上着。
寒さに負けず、4組の親子が遊びに来てくれました。
社協で行う子育てサロンは、地区で開催しているサロンとは
ちょっと違い、0歳さん限定のサロンです。
「同じ月齢の子がたくさんいるから話しやすい」
「畳に寝かせていても安心」
「同じような悩みがあるから、解決策も見つかる」
そして、和室で元気いっぱい遊べることも魅力のひとつ。
ボランティアさんも、みんな明るく楽しく優しい方ばかり★
来月も寒さに負けず、みなさん遊びに来てくださいねぇ♪♪
山形市長さんとの懇談会「山形市がすすめる我が事・丸ごとの地域づくり推進モデル事業」♪♪ (地区社会福祉協議会長連絡会)
山形市長さんを囲んでの懇談会・懇親会 地区社会福祉協議会長連絡協議会主催
テーマ:山形市が進める「我が事・丸ごと地域づくり推進モデル事業」について
日 時:平成29年11月9日(木)16:00~
場 所:山形グランドホテル
佐藤市長さんより、山形市が進める「我が事・丸ごと地域づくり推進モデル事業」についてご説明いただき、この取り組みを全市的にすすめていくこと、そのためのモデル事業を実施すること、それを山形市社協に委託すること、その他介護保険関連の展開などについてお話いただきました。
地区の総合相談支援の拠点について、さまざまなアイディアを出しながら取り組んでいきたいので、そのときにはいろいろとお取り計らいをいただきたいと、地区からの要望を出させていただきました。
モデルは、第六地区、第十地区、鈴川地区の3地区です。2分くらいずつ、現在の取り組み状況も紹介させていただいたところです。
「地区社協の皆様は、地域福祉を進める中心的な役割、これからも先導役として、お願いしたい」と心強いバックアップをいただきました。
モデル以外の地区社協会長さんたちもしっかりとしたプランがあり、懇親会で沢山の夢を語っていただき、楽しみでいっぱいになりました!
カテゴリー
- イベント情報 (36)
- お知らせ (213)
- かすみが温泉営業のご案内 (1)
- コミュニティソーシャルワーカー・生活支援コーディネーター (32)
- つくも保育園の出来事 (14)
- ひとりごと (5)
- ボランティア情報 (36)
- 企業の社会貢献活動 (27)
- 助成金情報 (20)
- 地域包括支援センター (5)
- 地域貢献事業 (21)
- 子育ておしゃべりサロン (170)
- 寄附・賛助会員 (39)
- 山形歳時記 (1)
- 未分類 (4)
- 活動レポート (136)
- 漆山デイサービスセンター (21)
- 赤い羽根共同募金 (7)
最新記事
- 2025.10.14【金井地区】10/15(水)嶋南子育てサロンすまいるは休止します
- 2025.09.30地域のお宝発見フェスティバル2回目~これって福祉だったんだ~開催のお知らせ
- 2025.09.22【第八地区】子育ておしゃべりサロン10月はお休みです
- 2025.07.22ご寄附に感謝いたします
- 2025.06.27【飯塚地区】子育ておしゃべりサロン7月の日程変更
- 2025.06.04山形市社会福祉基金へご寄附をいただきました
- 2025.04.10【飯塚地区】子育ておしゃべりサロンに遊びに来てね
- 2025.04.10【村木沢地区】子育ておしゃべりサロンに遊びに来てね
- 2025.02.21こども食堂へ寄附をいただきました
- 2025.02.05山形市生活お役立ちガイドブックナビ(愛称:べんりだず)のWEBサイトができました!