社会福祉法人 山形市社会福祉協議会
社会福祉法人 山形市社会福祉協議会
社会福祉法人
山形市社会福祉協議会

誰もが身近な地域でその人らしく、安心して暮らせる[まちづくり]。

ボランティアスクール傾聴講座

地域でのボランティア活動を通して、

お互いの理解や交流を深めるとともに、

福祉のまちづくりに参加協力していただける

方々を養成するために毎年開催しているこの講座。

今年度32回目を迎えました。

 

5月に開講し、「ボランティアって何?」

「福祉って何?」「傾聴って何?」の疑問に関する講話や

色彩心理セミナーや音楽療法体験等の

専門的な講座を重ね、

7月23日~25日までの3日間、

山形市内の高齢者施設や障がい者施設から

ご協力を頂き、傾聴ボランティア体験を実施いたしました。

21名の受講生は、それぞれの講座で学んだことを

思い出しながら、実際にご利用者様と触れ合い、

傾聴を実践しておりました。

8月1日は、ついに修了式を迎えます。

実習を終え、一つの目標を達成した受講生に

会えるのが楽しみです。

そして、受講後も様々なボランティア活動に

参加し、活躍していただけることを期待しております。

 

受講生の皆さん、実習お疲れ様でした!

そして、受け入れのご協力を頂いた、

施設の皆様、本当にありがとうございました!!

子育てサロン元気に開催♪

7月24日(火)、暑い日が続くこの日も、

たくさんのお友達が遊びに来てくれました♪

涼しいお部屋を準備して・・・と思っていたのですが、

子どもたちの熱気で、あっという間にお部屋の中の

温度も急上昇!!

それでも子どもたちは元気いっぱいに遊んで・・・

いつの間にかお昼寝タイムになりました。

ボランティアさん達の手遊びと絵本の読み聞かせも好評です♪

次回は、通常とは開催日が異なり、

第一火曜日の13:30~15:30となります。

お間違えのないよう、お越しください!

市民後見人養成基礎講習のご案内!

成年後見制度へのニーズが高まってきており、制度を支える担い手である市民後見人を養成するための講習会を開講いたします。

以下の日程で事前説明会を行いますので、ご関心のある方はお電話でお申し込みのえう、ぜひご参加ください。

 

・事前説明会

日時:平成30年8月1日(水)13:30~

会場:山形市総合福祉センター3階会議研修室1(山形市城西町2-2-22)

 

・応募資格

①山形市に在住、在勤の方

②後見人として活動する意思がある、概ね68歳以下の方

 

・養成基礎講習

開催日:平成30年9月20日(木)、10月4日(木)、10月19日(金)、11月1日

(木)、11月15日(木)、平成31年1月31日(木) 9:30~17:00

(1月31日は9:00~12:00)

会 場:山形市総合福祉センター内会議研修室

 

・定員

25名(選考あり)

 

※事前申し込み先

7月31日(火)17時までに山形市社会福祉協議会 山形市成年後見センターにお電話で

お申し込み下さい。

なお、本講習の受講を希望される場合は、必ず事前説明会にご参加いただくようお願い致し

ます。

 

ご連絡先

山形市社会福祉協議会

山形市成年後見センター (担当:中川、石垣、土屋)

023-674-0680

『山形市生活お役立ちガイドブック』を作成しました!

表紙のデータのサムネイル

この度、生活支援コーディネーターが活動する中で出会ったインフォーマルな情報をまとめた『山形市生活お役立ちガイドブック』を作成しました。(山形市公式ホームページへリンク)

この『山形市生活お役立ちガイドブック』は、生活にちょっとした支えが必要になった方が役に立つ情報を一冊にまとめたものです。『山形市生活お役立ちガイドブック』が手元にあることで、住み慣れた地域で、いつまでも自分らしい生活が続けられればとの願いを込め作成をしました。

なお、この情報については掲載許可をいただけたもののみを掲載しております。そして、まだ出会っていない情報は記載されておりません。今後更に記載内容を充実していけるように日々活動してまいります。

 

お問い合わせ先:山形市社会福祉協議会地域福祉部門 福祉のまちづくり第二係

「生活支援コーディネーター」

電話番号:023-645-8061

平成30年度 福祉学校 開講

7月9日(月)と10日(火)の二日間にわたり、

今年度も『福祉学校』が開講いたしました。

 

地区社協活動及び地域福祉活動の推進を図るため、

また、地域活動の中心となるリーダーの養成と後継者づくりのために

住民参加の地域福祉活動に必要な科目を主体とした

講座を開講しました。

 

  

今年度は、『我が事・丸ごとの地域づくり』に重点を置き、企画!

1日目は、山形市の動向や山形市が進める地域福祉活動、

災害を通して常日頃から『つながる』ことの重要性を学びました。

  

 

2日目は、我が事・丸ごとの地域づくりの説明後、

子育て・障がい・高齢・権利擁護・福祉教育という講義の中に、

各専門機関が抱える現状や課題、問題について説明を

加えていただきました。

ご参加頂いた方々からは、

「福祉関係者だけではなく、一般市民に対しても開講してほしい」

「1回だけでなく、年2回は開催してほしい」

といった感想も聞くことができました。

また、「今回学んだことを、ほかの方にも伝えていきたい」

「自分ができる事から始めていきたい」という

前向きな感想も聞くことができました。

ご参加頂いた皆様、また講師をしてくださった皆様、

ありがとうございました!!

2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

最新記事

© 山形市社会福祉協議会. ALL RIGHTS RESERVED

023-645-9230