山辺高校課外授業
本日、山辺高校第一学年の福祉の課外研修。
『福祉・障がいについて理解を深める』をテーマに授業を行いました。
障がいを理解するためのワークとしまして、肢体不自由者、視覚障害者、聴覚障害者の特別講師をお招きし、お話して頂き、生徒さんの質問にも様々答えて頂きました。
みなさん熱心にメモを取り、グループごとまとめて発表し、情報を共有、理解を深めました。
また、昼食のお弁当はアイマスク着用し、ブラインド食堂を展開。
味気ない、怖い、何食べてるんだろ…様々な感想がある中、少し慣れてくると、いつもより甘く感じたり、いつも見てから食べ物を認識して味わっていたことに気づいたようです。
食事もいつもよりゆっくり丁寧に食べており、食の大事さも学んでいたようです。
カテゴリー:
活動レポート
カテゴリー
- イベント情報 (19)
- お知らせ (138)
- かすみが温泉営業のご案内 (1)
- コミュニティソーシャルワーカー・生活支援コーディネーター (29)
- つくも保育園の出来事 (14)
- ひとりごと (5)
- ボランティア情報 (22)
- 企業の社会貢献活動 (9)
- 助成金情報 (20)
- 地域包括支援センター (2)
- 地域貢献事業 (14)
- 子育ておしゃべりサロン (131)
- 寄附・賛助会員 (17)
- 山形歳時記 (1)
- 未分類 (4)
- 活動レポート (131)
- 漆山デイサービスセンター (21)
- 赤い羽根共同募金 (7)
最新記事
- 2022.05.16【嶋南子育サロンすまいる】からのお知らせ
- 2022.05.11【第四地区】いちょう子育てサロンからのお知らせ
- 2022.05.10【南山形地区】子育ておしゃべりサロンからのお知らせ
- 2022.04.15第四地区【子育てサロン中止のお知らせ】
- 2022.04.12桜が咲き始めました!
- 2022.03.14嶋南子育てサロンすまいるよりお知らせ
- 2022.03.08鈴川ことぶき荘の温泉営業時間について(お詫びとお知らせ)
- 2022.03.07南沼原地区・第一地区【子育ておしゃべりサロン中止のお知らせ】
- 2022.03.01【子育ておしゃべりサロン中止のお知らせ】滝山地区
- 2022.02.21【子育てサロン中止のお知らせ】